ココナラはスキル(得意)を売る出品者と購入者が多岐にわたるサービスを交換するプラットフォームとして近年人気が高まっています。
口コミや評判には様々な評価があり、一部「ひどい」や「騙された」など気になる口コミがあるのは事実です。
ただし、注意して利用すればコスパ良くイラストや占いなど人気のサービスを利用できます
また、スキルを売るとココナラは副業として稼げるようになるのが特徴です。
この記事では、ココナラを活用する際のメリット・デメリットを解説します。
ココナラの利用を考えている人はぜひ参考にしてください。
ココナラの実際の評判は悪い?まずは基本情報を確認
ネット上でサービスを手軽に販売・購入ができるのがココナラです。
\ココナラで案件を探してみる!/
ココナラへ
株式会社ココナラが提供する”得意”を出品するプラットフォーム
ココナラは個人が自身の得意分野やスキルを活かしてサービスを提供し、そのサービスを求める人々と繋げるプラットフォームです。
ココナラの基本情報は以下のとおりです。
- サービス名:ココナラ
- 運営会社:株式会社ココナラ
- 所在地:〒150-0031東京都渋谷区桜丘町20−1 渋谷インフォスタワー6F
- 代表者:鈴木 歩
- 事業内容:スキルマーケット「ココナラ」の運営·開発
ココナラでは、以下のジャンルの仕事があります。
- イラスト
- 文章執筆
- プログラミング
- 音楽制作
- 占い
- コンサルティング
- ホームページ制作 など
出品者が得意とする領域に合わせてサービスを提供できるため、さまざまな分野で活躍の場を見つけやすいです。
出品者のレベルを表す独自のランク認定制度
ココナラでは、出品者のスキルや信頼性を示すために独自のランク認定制度が導入されています。
このランク認定制度は、出品者の活動や実績に基づいて、ブロンズ、シルバー、ゴールド、プラチナ、ダイヤモンドの5つのランクに分けられています。
それぞれのランクには特定の基準が設けられています。
高いランクを維持すると、出品者の信頼性が高まり、継続して多くの顧客を獲得したり高額なサービスを販売する上でメリットとなります。
また、高ランクの出品者はプロモーションの対象となり、サイト内での露出が増え、新しい顧客にアクセスされやすくなります。
出品者のレベルを表す指標があると、販売者が多く似たようなサービスを販売していても、悪質な出品者が淘汰されるシステムとなっています。
ココナラの手数料
ココナラでは、サービスの販売に関して手数料が発生します。
出品者がサービスを販売した際に、売上金額から手数料が差し引かれます。
手数料率は売上金額の20%に、さらに日本国内で消費税がかかります。
そのため、売上金額の20%+消費税が手数料の合計として差し引かれます。
例えば、あるサービスを1,000円で販売した場合、手数料は以下のように計算されます。
1,000円 × 20% = 2,00円(手数料)
手数料に消費税(10%と仮定)を加えると、2,20円が手数料として差し引かれます。
出品者は、手数料を差し引かれた報酬をココナラのウォレットに貯められるのが特徴です。
また、銀行口座に振り込むなどの方法で現金を受け取れます。
また、購入者側の手数料として、出品者側が設定する”有料オプション”に対する手数料もかかる場合があります。
追加オプションとして手数料は出品者が設定し(最大10個まで設定可能)、購入者は追加料金でオプションを購入可能です。
どのようなスキル(得意)が売れるのか
ココナラでは、さまざまなサービスを販売できます。
デザイン・制作関連
- グラフィックデザイン: ロゴ制作、チラシデザイン、名刺デザインなど
- イラスト制作: イラストやキャラクターデザイン、似顔絵やウエディングボード作成など
- ウェブデザイン: ウェブサイトやランディングページのデザインなど
- 楽曲・動画作成:曲の作曲や作詞、撮影や動画作成代行など
ライティング関連
- ライティング: ブログ記事、コンテンツ執筆、広告コピー、商品説明文の考案など。
- 翻訳: 外国語からの翻訳サービス
プログラミング・テクノロジー関連
- ウェブ開発: ホームページ、ECサイトの制作やカスタマイズ
- アプリ開発: スマートフォンアプリの開発
- データ分析・プログラミング: データ解析やプログラミングのサポート
マーケティング関連
- ソーシャルメディア運用: SNSアカウントやキャンペーンの運用、フォロワー増加のサポートなど
- SEO対策: Webサイトの検索エンジン最適化
- デジタル広告運用: グーグル広告やFacebook広告の運用
その他アドバイス・相談関連
- コーチング:ダイエットアドバイス、フィットネスプラン提供、学習や資格のアドバイス、料理や音楽レッスンなど
- ビジネスコンサルティング: ビジネス戦略、経営相談。
- 占い:電話占いやタロット占いなど
ココナラのサイトでは、さまざまなスキルのジャンルがカテゴリ分けされています。
上記以外にも悩み相談や話し相手などだれでも販売できるカテゴリも存在しているのが特徴です。
人気の売れるスキルは、商品・サービスのPRに関連するデザイン・動画制作やサイト作成などのIT部門、そして占いなどが挙げられます。
専門的な知識や、パーソナルな悩みを解説したいジャンルでとくに需要があります。
\ココナラで案件を探してみる!/
ココナラへ
ココナラの評判は?メリットを解説
ここまでココナラの基本情報について解説しました。
以下では、メリットに焦点を当てて解説していきます。
ココナラの魅力とは一体何なのかを確認してください。
主なメリットは以下の4つです。
- だれでも販売可能で、価格を自分で決められる
- 基本的にリモート・在宅で取り組める
- 金銭トラブルが起きにくい
- 相談・占いなどの人気なサービスを利用できる
誰でも販売可能で、価格を自分で決められる
ココナラは、手続きを済ませれば誰でも簡単に出品できる点が魅力です。
値段設定も容易で他の出品者も見られるため、出品したいスキルの料金相場がわかりやすいシステムとなっています。
基本的にリモート・在宅で取り組める
ココナラのメリットとして基本的に在宅で作業が可能な点が挙げられます。
パソコンやスマホからいつでもサイトを利用でき、出品物自体もパソコンがあればできるものも多いです。
フリーランスとして活動している人や、時間や場所に縛られたくない人などにおすすめできるプラットフォームといえます。
金銭トラブル・個人情報のトラブルが起きにくい
ココナラでは、出品者と購入者のやりとりは2人のみが見られるため、第三者に取引メッセージを見られません。
金銭のやりとりに関しては、トークルームがクローズするまではココナラが代金を預かり、やり取りが完了してから出品者に入金されるシステムです。
万が一、キャンセルや不履行となった場合は、それぞれの決済手段に応じて返還されるため安心できます。
相談・占いなどの人気なサービスを利用できる
ココナラでは、購入者側のメリットとして、占いなどの人気サービスを気軽に利用できます。
\ココナラで案件を探してみる!/
ココナラへ
ココナラの評判は悪い?デメリットを解説
ここからは、デメリットを解説します。
一部、「ひどい」や「最悪」などのキーワードが噂されているココナラです。
ココナラを始める人にとって注意したい点も併せて解説していますので、確認してください。
手数料が高め
デメリットとして、手数料が高いという点があります。
ココナラでは、サービス提供者がサービスを販売する際に、売上金額の20%に消費税率を掛けた額が手数料として引かれます。
つまり、提供者が1万円のサービスを提供した場合、手元には約7,800円しか残りません。
手数料が高めであるため、売上金額に対する手取り収入が思ったより少ないと感じる要因となり得ます。
売れないこともある‐稼げるようになるのに時間がかかる‐
ココナラでは、実績のある出品者が既に多く存在しているため、初めの売上を作る難易度が高いと言えます。
既に会員数は300万人を超えているサービスのため、初めから高い価格に設定すると全く売れない場合も少なくありません。
そのため、新規で始めるユーザーは実績を築くために低価格の料金での提供や、出品者プロフィールを詳細に書くなどの工夫が必要です。
詐欺情報商材が出品されている場合がある‐怪しいと思ったら注意‐
出品者のランク制度があるとはいえ、注意できないのが”情報商材などの詐欺”です。
実際、ココナラを過去に利用していて「騙された」と被害にあっている人もいます。
こうした詐欺情報商材に騙されないように警戒が必要です。
とくに情報商材のジャンルでは、信用しすぎるのを避け、口コミを見て怪しい出品者を避けてください。
ただし、高評価の出品者であってもサクラコメントで評価を偽造している場合もあるので気をつける必要があります。
\ココナラで案件を探してみる!/
ココナラへ
ココナラの評判に関するよくある質問
ココナラは、多くの人々が様々なサービスを提供し、需要と供給を結ぶプラットフォームとして広く知られています。
ここからは、ココナラの評判に関する一般的な疑問について解説します。ココナラを利用し、信頼性の高いやりとりを行う手助けとなる情報を解説します。
ココナラの利用がおすすめな人の特徴は?
ココナラがおすすめな人の特徴は以下のとおりです。
出品者としておすすめな人の例
- 副業やフリーランスとして収入を増やしたい人
- 自分の得意なスキルや趣味を活かして収益を得たい人
- 自宅やオンラインでできる仕事を探している人
また、購入者としては、プロのサービスを手軽に利用したい人、試してみたいサービスがある人におすすめです。
リーズナブルな料金で最低500円から出品できるので、気軽に始められます。
ココナラは、一回のみ出品したりと自身の都合に合わせて案件を受けられるのが魅力です。
「継続して販売できる自信は無い」という人にもおすすめできるプラットフォームといえます。
ココナラの手数料はいくらかかる?
出品の際の手数料率は売上金額の20%+消費税がかかります。
売上金額の20%に消費税が手数料の合計として差し引かれるため、消費税分を足した上で販売価格を設定してください。
また、2021年4月以降購入時にも手数料がかかるようになりました。以下に手数料をまとめました。
出品者の手数料
- 基本手数料:販売価格の22%(税込)
(例:商品を1万円で販売した場合、手数料は2,200円となり、出品者は実際に受け取るのは7,800円。)
購入時の手数料率
- 購入金額に対して5.5%(税込)
(例:商品を1万円で購入した場合、手数料は550円となり、購入者は実際に払うのは10,550円。)
ココナラエージェントとは何?
ココナラエージェントとは、ITフリーランスと企業の案件をつなぐエージェント事業です。
運営会社であるココナラが法人向けのサービスとしてスタートさせたもので、 エージェントが企業のニーズに合ったスキルを持つ専門家を見つけ、プロジェクトや仕事のマッチングを担当します。
つまり、IT関連の専門家(エンジニア、デザイナーなど)と企業をつなぐ手助けをしてくれるサービスです。
多くのフリーランスやエンジニアなどが会員として在籍するココナラならではの、新しい人材マッチングサービスと言えます。
ココナラを副業として稼ぐことはできる?
ココナラは、副業として稼げます。
ただし、収益を上げて高額な案件を担当する”売れる出品者”になるには時間や実績が必要です。
コスパ良く利用したいと考える購入者は多いため、より良いレビューや評価を貰えるようにコツコツ実績を積むのがおすすめです。
副業としての収益は、提供するサービスの種類や質、マーケティングの努力に依存します。
一部の人々はココナラを副業として成功させているため、成功している人に話を聞いたりSNSなどを通じて副業系のコミュニティに参加するなど、新たなアドバイスを貰える機会を増やすのもポイントです。
ココナラの怪しい出品の見分け方は?‐ひどい目に遭わないために‐
ココナラで酷い目に遭わないためには、やりとりを慎重に行い、怪しい出品者を避けることが重要です。
以下の場合は詐欺であるケースが多いため注意してください。
- 価格が明らかに市場から大幅に低い場合
- 出品者の評価が極端に低い場合または新規出品者の場合
- 取引相手が現金や振り込みを要求してくる場合
- 取引相手のアカウントが急に削除される場合
また、「楽して稼げる方法」など出品物自体が怪しい情報商材は避ける必要があります。
非道徳的な内容や、規約違反行為を助長するような内容である場合も多いため、悪質な出品物として該当します。
さらに、本人確認が済んでいないアカウントは警戒し、不明瞭なユーザーや出品物には気をつけてください。
まとめ:ココナラの評判はまちまち!一部の悪質な出品には注意して販売・購入してみよう
ココナラは既に300万以上のユーザーを持ち、多くの利用者に支持されるクラウドソーシングプラットフォームです。
気軽に売り買いできるなど多くのメリットがありますが、同時に、手数料の高さや、一部の悪質な出品が存在し「騙された」「酷い」と酷評する声もあります。
また、出品者にとっては、競争が激しく実績を積むまで時間がかかりやすく、副業として稼ぐのはやはり簡単ではありません。
しかし、ココナラはリモート・在宅で取り組める点や、優れた出品者との出会いも多いです。
適切な取引相手を選ぶと、信頼性の高いサービスを提供・購入できます。
当記事で紹介した評判を参考にしながら、悪質な出品には警戒してココナラを有効活用してください。
\ココナラで案件を探してみる!/
ココナラへ
※情報は2023年12月1日(公開日)時点のものです。