どこ得とは?使用方法やメリット・楽天やヤフーショッピングでの使い方も詳しく解説

ポイ活
【PR】

「いろいろなポイントサイトがあって、どこを使えば一番オトクなのか分からない」「複数のポイントサイトを比較できるサイトはないの?」そんな方におすすめしたいのが「どこ得」です。

「どこ得」は複数のポイントサイトを比較でき、一番オトクなポイントサイトを見つけられる、ポイントサイトユーザーのための便利なツールです。

この記事では、どこ得を使って効率的にお得情報を見つける方法を詳しく解説します。

どこ得を検討している方や、ポイントサイトをお得に使いたい方はぜひ参考にしてください。

【編集部おすすめ】面倒くさいお金の管理を自動化しよう!

ズボラな人ほど使って欲しい!【マネーフォワード ME】は無料で使える家計簿アプリです。
レシートを撮影するだけで金額を読み込んでくれるので手入力する必要がありません。操作も簡単なので初心者の方にもおすすめです!視覚的に見やすいグラフでお金の動きを可視化できます。
銀行口座やクレジットカードを連携して面倒な家計簿を自動化しちゃいましょう!

【PR】
マネーフォワード MEへ

どこ得の基本情報

まずは、どこ得の基本情報や利用方法を解説します。

「そもそもどこ得ってどんなサービスなの?」このような疑問がある方は、ぜひ参考にしてください。

どこ得とは?

どこ得は、複数のポイントサイトを横断的に検索できるツールで、各ポイントサイトでの還元率を比較することができます。

ポイントサイトを利用する際に、どのサイトを経由すれば最もお得にポイントを獲得できるのか、迷った経験はありませんか?

どこ得は、そんな悩みを解決してくれる便利なツールです。

様々なポイントサイトを一度に検索し、還元率を比較することで、一番オトクに購入できるポイントサイトを見つけられます。

どこ得の利用方法

どこ得の利用方法は簡単で、検索するだけで関連するポイントサイトの情報が一覧表示されます

例えば、楽天市場で買い物をする際に、どのポイントサイトを経由すれば最もお得なのか知りたいとします。

どこ得で「楽天市場」と検索すると、楽天市場に対応している複数のポイントサイトが表示され、それぞれの還元率を一覧で確認できます

このように、目的のショップやサービスを検索するだけで、簡単に最適なポイントサイトを見つけることが可能です。登録なしで誰でも利用できるため、使いやすさが特徴のサイトです。

推奨される使用場面

どこ得は、様々な場面で役立ちます。

特に、以下のような場面で威力を発揮します。

  • ネットショッピングをする際
  • オンラインサービスを利用する際
  • クレジットカードや銀行口座を開設する際
  • 旅行や航空券予約をする際

このような場面では、ポイントサイトを経由することで、通常よりも多くのポイントを獲得できる場合があります。

どこ得を活用すれば、どのポイントサイトを経由すれば最もお得なのか簡単に調べることが可能です。ネットでの買い物やサービス利用時に、どこ得を確認しましょう。

\ポイントサイト横断検索!/
どこ得?へ

どこ得で見る!主要なポイントサイトの還元率比較

「ポイントサイトの還元率ってどこも同じなのでは?」このような疑問がある方もいるのではないでしょうか。

実は、同じ商品やサービスでもポイントサイトによって付与されるポイントが異なります

ここでは、どこ得を使ってポイントサイト別の還元率を確認する方法や、大手ECサイトの還元率を解説します。

▼安心して使えるポイントサイトはこちらから

楽天市場と検索した場合

どこ得を使って楽天市場を検索すると、下記のような一覧が表示され、各ポイントサイトの還元率を比較することができます。

1% ハピタス 楽天市場
1% ちょびリッチ 楽天市場
1% ポイントインカム 楽天市場
1% モッピー p 楽天市場
1% モッピー s 楽天市場
1% ワラウ p 楽天市場
1% ワラウ s 楽天市場
1% ポイントタウン 楽天市場
1% ニフティポイントクラブ 楽天市場
1% フルーツメール 楽天市場
1% PONEY 楽天市場
1% GMOポイ活 楽天市場
1% すぐたま 楽天市場
1% バリューポイントクラブ 楽天市場
0.5% ECナビ 楽天市場
0.5% Gポイント 楽天市場
0.5% LINEショッピング 楽天市場

※情報は2024年06月20日時点のものです。

例えば、楽天市場で10,000円の商品を購入する場合、ポイントサイトAでは1%の還元、ポイントサイトBでは0.5%の還元といった具合に、ポイントサイトによって還元率が異なります

どこ得を使えば、これらの還元率を一覧で確認できるので、最もお得なポイントサイトを選ぶことができます。

ユニクロと検索した場合

ユニクロでの購入時にどのポイントサイトを経由すれば最もお得かを調べることができます。

1% ハピタス ユニクロオンラインストア
1% モッピー ユニクロオンラインストア
1% Rebates ユニクロオンラインストア

※情報は2024年06月20日時点のものです。

どこ得でユニクロを調べると、どのポイントサイトも1%の還元率であることが分かります。

Amazonと検索した場合

7% アメフリ MAIMO -amazonスーツケースランキング1位獲得!
5% アメフリ Amazon三冠達成!話題のスミレ色のワインを始めとした日本未入荷の豪州ワイン
5% げん玉 MAIMO-amazonスーツケースランキング1位獲得!MAIMOで旅を豊かに。
1.33% えんためねっと 【Amazonギフトカード10%還元】マイナビふるさと納税 寄付
1% ハピタス 【Amazonギフト券10%還元!】マイナビふるさと納税
0.8% ポイントタウン Amazonギフトカード10%還元】マイナビふるさと納税
0.8% PONEY Amazonギフト券10%還元【マイナビふるさと納税】
0.7% ポイント広場 【Amazonギフトカード10%還元】マイナビふるさと納税
0.5% ECナビ Amazon ※一部カテゴリのみポイント加算対象

 

19,000 円 えんためねっと NICアカデミー Amazonギフト全プレゼントキャンペーン
17,000 円 Powl NICアカデミー Amazonギフト全プレゼントキャンペーン
16,500 円 GetMoney! NICアカデミー Amazonギフト全プレゼントキャンペーン
15,000 円 ポイントタウン NICアカデミー Amazonギフト全プレゼントキャンペーン
14,000 円 アメフリ NICアカデミー Amazonギフト全プレゼントキャンペーン

※情報は2024年06月20日時点のものです。

Amazonの購入でも、どのポイントサイトを活用すれば還元率が高いかを知ることができます。

Amazonの場合はポイント還元率だけではなく、条件達成でもらえるAmazonギフト券の情報も掲載されています

かなりの数のポイントサイトの条件や還元率を一目で確認できるため、非常に便利です。

どこ得を使うメリット

どこ得を使うメリットは、主に下記の3つが挙げられます。

  • 時間と労力を節約できる
  • 最適なポイント獲得が可能
  • 初心者でも使いやすい

時間と労力を節約できる

どこ得を利用することで、複数のポイントサイトを個別に確認する手間を省けます

ポイントサイトは数多く存在し、それぞれのサイトで還元率やキャンペーンが異なります。

一つずつ確認するのは非常に時間がかかります。

どこ得を使えば、複数のポイントサイトをまとめて検索できるので、時間と労力を大幅に節約することが可能です。

最適なポイント獲得が可能

どこ得を使うことで、最もお得なポイントサイトを見つけることが可能です。

ポイントサイトによって還元率やキャンペーンが異なるため、どのサイトを経由すれば最もお得なのか、判断するのは難しい場合があります。

どこ得は、複数のポイントサイトの情報をまとめて表示するので、最適なポイントサイトを簡単に選ぶことができます。

とにかくお得にポイントサイトを利用したいと考えている方は、特にどこ得がおすすめです。

初心者でも使いやすい

どこ得は、初心者でも使いやすいインターフェイスとシンプルな操作で、誰でも気軽に利用できます。

ポイントサイトの利用に慣れていない方でも、どこ得を使えば簡単にポイントサイトを活用できます。直感的な操作で、誰でも簡単に検索や比較が可能です

会員登録やメール認証などが不要で、サイトにアクセスすればすぐに利用できるため、非常に使いやすいサイトだといえるでしょう。

\ポイントサイト横断検索!/
どこ得?へ

どこ得を使うデメリット

誰でも簡単に使いやすいどこ得にも、2つのデメリットがあります。

1つ目に、最新情報が掲載されているとは限らない点です。どこ得の情報は必ずしも最新の情報が掲載されているとは限りません。そのため、実際にポイントサイトへアクセスしてみると、どこ得に掲載されていた情報と違う条件だったというケースも存在します。

2つ目に、ポイントサイトの管理が煩雑になってしまう点です。

どこ得を見て分かるように、同じ商品でもポイントサイトによって還元率や条件が異なります。そのため、毎回一番オトクなポイントサイトを選んで利用すると、登録しているポイントサイトの数が多くなってしまうでしょう。

そのため、1つのポイントサイトだけでやりくりしたい方や、複数のポイントサイトの管理が面倒な方には、あまりおすすめできません。

どこ得を使用するケースや方法

ここからは、実際にどこ得を使用する方法をケース毎に紹介します。

誰でも簡単に利用できるため、ぜひ参考にしてください。

ネットショッピングでの利用

例えば、あなたは新しいスマートフォンを購入しようと、家電量販店のオンラインショップで商品を探しています。

どこ得で家電量販店のオンラインショップの名前を検索すると、複数のポイントサイトが表示され、それぞれの還元率が一覧で確認可能です

還元率の高いポイントサイトを経由して商品を購入することで、通常よりも多くのポイントを獲得することができます。

どこ得で検索して表示されたポイント一覧の中から、気に入ったポイントサイトを見つけて選択しましょう。

サービス利用での比較

音楽ストリーミングサービスなど、各種サービス登録時にもどこ得は使えます

どこ得で音楽ストリーミングサービスの名前を検索すると、複数のポイントサイトが表示され、それぞれの還元率が一覧で確認できます。

還元率の高いポイントサイトを経由してサービスに登録することで、無料体験期間が延長されたり、ポイントがもらえたりするなど、お得な特典を受けることができます。

例えば、「Amazon Music」で検索した場合の画面は、下記のとおりです。

930 円 Powl Amazon Music unlimited(新規無料体験30日間申込完了)
920 円 モッピー Amazon Music Unlimited(アマゾン・ミュージック・アンリミテ…
860 円 ポイントインカム Amazon Music unlimited 30日間無料
800 円 ちょびリッチ Amazon Music unlimited 30日間無料
550 円 ハピタス 【無料体験】Amazon Music unlimited(アマゾンミュージックア…
550 円 ワラウ Amazon Music unlimited(30日間無料)

※情報は2024年06月20日時点のものです。

旅行などの予約

旅行に行く際の旅券やホテル予約でも、どこ得は利用可能です。

どこ得で航空会社やホテル予約サイトの名前を検索すると、複数のポイントサイトが表示され、それぞれの還元率が一覧で確認できます。

還元率の高いポイントサイトを経由して航空券やホテルを予約することで、ポイントを獲得することができます。

また、旅行関連のクーポンやキャンペーン情報も得られる場合があります。

\ポイントサイト横断検索!/
どこ得?へ

どこ得でよくある質問

最後に、どこ得でよくある質問をまとめました。

どこ得の利用を検討している方は、ぜひ参考にしてください。

どこ得に楽天やヤフーショッピングはありますか?

どこ得に楽天やヤフーショッピング利用時にお得なポイントサイトも確認できます。

2024年6月現在、どこ得でよく検索されるサービスは、下記が挙げられます。

  1. 楽天市場
  2. 楽天カード
  3. マネックス
  4. 楽天証券
  5. ドコモ光
  6. メルカリ
  7. 楽天トラベル
  8. エバーテイル
  9. moomoo
  10. ユニクロ
  11. イオンカード
  12. じゃらん
  13. ビックカメラ
  14. ロードモバイル
  15. ocn
  16. ホットペッパー
  17. Tカード Prime
  18. yahoo
  19. 楽天

どこ得は無料で使えますか?

どこ得は、登録不要かつ完全無料で利用可能です。

無料で利用できるため、お得なポイントサイトを探している方には非常に良いサービスだといえるでしょう。

まとめ

この記事では、どこ得の基本情報や利用方法、メリットなどを解説しました。

どこ得を使うことでインターネットショッピングやサービス利用がよりお得なります

この記事を参考にして、賢くポイントを活用しましょう。ポイントサイトの利用を検討している方は、ぜひどこ得を試してみてください。

\ポイントサイト横断検索!/
どこ得?へ

※情報は2024年06月20日時点のものです。

【編集部おすすめVOD総合ランキング】

U-NEXT
31万本以上見放題!
31日間無料

詳しくはこちら>>

U-NEXTへ

DMM TV
アニメ配信に特化!
30日間無料

詳しくはこちら>>

DMM TVへ

Hulu
海外ドラマに強い!
無料なし

詳しくはこちら>>

Huluへ

▼DVDもCDも!観たい作品がここにある
TSUTAYA DISCAS
旧作なら無制限!
30日間無料

TSUTAYA DISCASへ

ポイ活の記事一覧

 

特集記事





ランキング

  1. 1

    【2024年版】歩数で稼げるポイ活アプリ10選!安全性が高いおすすめアプリを紹介!

  2. 2

    U-NEXTとNetflixはどっちがおすすめ?料金や無料期間など徹底比較

  3. 3

    トリマの効率のいいマイルの貯め方-基本的な方法から裏技まで解説-

  4. 4

    トリマは危険性は高い?低い?-安全性の証拠と危険と言われる理由-

  5. 5

    『キングダム 運命の炎』配信サービス徹底比較!無料で見れるサイトはある?おすすめはどこ?

  6. 6

    「イオンモール サマーセール 2024」でお得に夏のショッピングを楽しもう!6月21日スタート!

  7. 7

    AmazonプライムのFODチャンネルに料金はかかる?-違いからメリットまで詳しく解説-

  8. 8

    ガチで怖い・・・『配信だけで…解禁 絶恐映像 日本で一番コワい夜』の最新エピソードが6月15日(土)より配信開始!

  9. 9

    移動距離で稼げるおすすめポイ活アプリ10選-選び方と使い方のコツは?-

  10. 10

    ポイントが貯まるおすすめゲームアプリ11選-ポイ活の方法と注意点-

TOP