OsidOriの安全性は?カップルで使える家計簿アプリのメリットを紹介

アプリ
【PR】

当記事では、カップルで使える家計簿アプリ「OsidOri」のメリット・デメリットを徹底解説します。

「OsidOriって、本当におすすめなの?」と、利用を迷っている人は少なくないでしょう。

この記事を読んで下記をチェックすれば、OsidOriが自分たちの求める家計簿アプリかどうかを判断できます。

  • 必要な機能があるかどうか
  • 都合の悪いデメリットはないか

OsidOri利用に迷っているなら、ぜひ一読して、利用の可否を決める判断材料にしてください。

カップルで家計簿をつけたい人にOsidOriはおすすめ

OsidOriは夫婦・カップルの利用者数が50万人超えの、カップルで家計簿をつけたい人におすすめの家計簿アプリです。

まずはOsidOriの運営会社の概要と、料金プランを紹介します。

  • OsidOriの運営会社
  • OsidOriの料金プラン

以下で上記2つの詳細を順を追って解説するので、家計簿アプリの利用を検討している人は参考にしてください。

OsidOriの運営会社

OsidOriの運営会社情報の概要は以下のとおりです。

会社名 株式会社OsidOri(OsidOri.Inc)
設立 2018年6月19日
代表者 代表取締役CEO  宮本 敬史
資本金 1億618万円(資本剰余金含む)

※2021年4月30日現在

所在地 〒160-0023

東京都新宿区西新宿1-5-12 

ニューセントラルビル 9F THE HUB 新宿西

加入協会等 一般社団法人FinTech協会加入

電子決済等代行業取得

OsidOriの料金プラン

OsidOriは無料で全ての機能を利用できますが、有料のプレミアムプラン(1人だけ登録:月額480円、2人とも登録:月額880円)に登録すれば、OsidOriをさらに便利に活用できます

  • 広告が非表示
  • 定期的な取引明細が自動作成される
  • カテゴリーのカスタマイズができる
  • 無制限で目標貯金の作成ができる
  • 無制限で金融機関との連携ができる(無料登録:上限5件)
  • 個人予算の設定ができる
  • 過去全データを閲覧できる(無料登録:6ヶ月前まで)
  • カレンダーで、自分と家族の支出収入をまとめて確認できる

\パートナーと家計簿をつける!/
OsidOriへ

パートナーと一緒にできる!OsidOriを利用する3つのメリット

OsidOriを利用することで得られるメリットは下記の3つです。

  • パートナーと一緒に家計簿をつけられる
  • 自分用の口座と資産は別に管理できる
  • 自動読み取り機能もあって続けやすい

以下で各メリットのポイントを順追って解説するので、OsidOri利用を検討している人は参考にしてください。

パートナーと一緒に家計簿をつけられる

OsidOri最大の特徴であり、夫婦や同棲カップルに選ばれている理由は、パートナーと一緒に家計簿をつけられる点です。

パートナーと共通のプラットフォームで資産管理することになるので、2人の日々の支出・収入情報を全共有でき、パートナーのお金の動きをひと目で確認できます。

なお、これは次項で詳しく解説しますが、パートナーに知られたくないお金は自分しか見られない「自分専用ページ」で個人管理できるので安心してください。

パートナーとプライベートの2つの家計簿を同時管理できるのもOsidOriのメリットの1つです。

自分用の口座や資産は別で管理可能

前項で少し触れましたが、OsidOriは下記2つの画面が用意されており、自分用の口座や資産をパートナーとは別に管理できます

閲覧可能者 登録可能な情報 用途
家族画面
(共有)
パートナーと自分 パートナーと共有する出費や収入、資産等 登録情報をパートナーと共有閲覧
個人画面
(プライベート)
自分のみ 自分の出費や収入、資産等 登録情報を自分だけで閲覧

※パートナーは閲覧不可

家族画面と個人画面は、それぞれ独立管理されており、別のデータが登録され、ワンタップで切り替えできます。

パートナーは閲覧できないので、パートナーに見られたくない収入や支出、個人資産を管理したいときに便利な機能です。

自動読み取り機能もあって続けやすい

OsidOriでは下記の融機関との連携が可能で、口座残高や入出金データ、利用明細を自動取得してデータに反映できます。(※自動読み取り機能)

  • 銀行口座
  • クレジットカード
  • 電子マネー
  • 証券
  • 投資信託

そのため、各々が利用している金融機関の取引明細を見て、データを手入力する必要がなく、手間がかかりません。

この手入力の手間が面倒になって家計簿管理を断念する人は多いので、この自動読み取り機能は大きなメリットです。

なお、手動管理もできるので、自分に合った管理方法を選べるのも、利用者にとっては嬉しい配慮です。

\パートナーと家計簿をつける!/
OsidOriへ

OsidOriのデメリットはある?注意点を解説

OsidOriにはメリットがある反面、下記3つのデメリットがあります。

  • レシート読み取りはできない
  • 一人だけで使いたい人には向いていない
  • 無料版では提携口座数に限界がある

これらデメリットがあることを理解した上で利用しなければ、家計簿管理を途中挫折してしまう可能性もあります。

以下で順を追って各デメリットの詳細を解説するので、途中で挫折してしまいそうなデメリットがないかを確認してください。

レシート読み取りはできない

OsidOriには有料・無料に関わらず、レシート読み取り機能がありません

キャッシュレス派の人なら前項で紹介した「自動読み取り機能」で事足ります。

しかし、現金払い派の人は手入力作業が増えるので、大きなデメリットです

OsidOri利用を機にポイント付与などの特典サービスが受けられるキャッシュレス派に転向するのも1つの手です。もしどちらも嫌ならば、レシート読み取り機能がある他の家計簿アプリを選ぶのが良いでしょう。

1人だけで使いたい人には向いていない

OsidOriは家計簿アプリを1人だけで使いたいという人には不向きなサービスです。

OsidOriは夫婦やカップルでの共同管理に特化した家計簿アプリですので、1人使い向けの機能は十分とはいえません。

OsidOriはパートナーと家計簿を共同管理することを目的に開発された家計簿アプリであることを理解した上で活用するようにしてください。

無料版では連携口座数に限界がある

前項の「自動読み取り機能もあって続けやすい」で解説したように、OsidOriは金融機関との連携が可能ですが、無料利用の連携口座数の上限は5件です。(※以前は7件でしたが、金融機関の値上げに伴って変更されました)

複数のキャッシュレスサービスを利用しているカップルだと、「全然足りない」ということもあるでしょう。

この場合は利用するキャッシュレスサービスを減らすか、上限無制限の有料版(プレミアムプラン)へアップグレードするしかありません。

OsidOriを利用する際は、連携が必要な金融機関の数を確認した上で、無料・有料のどちらが良いかを決定してください。

\パートナーと家計簿をつける!/
OsidOriへ

OsidOriの利用がおすすめできる人

OsidOriのメリット・デメリットを解説したところで、次はOsidOriの利用がおすすめできる人を下記のタイプ別に紹介します。

  • カップルやパートナーと家計簿をつけたい人
  • 家族の資産管理をしたい人
  • 家族と個人の口座を分けて管理したい人

以下で、これらのタイプにOsidOriの利用をおすすめする理由を解説するので、OsidOriが自分に合った家計簿アプリかを確認してください。

カップルやパートナーと家計簿をつけたい人

OsidOriをおすすめしたいのは、カップルやパートナーと一緒に家計簿をつけたい人です。

OsidOriはパートナーとの共有管理に特化した家計簿アプリですから、パートナーと一緒に家計管理をしたい人は、下記の機能を有効活用できます。

  • 分担管理:どっちがいくら立て替え払いしたか、パートナーとの出費管理が可能
  • 割り勘・精算:それぞれが出したお金の割り勘・精算管理が可能
  • 目標貯金:2人の目標貯金額を設定し、どちらがいくらお金を貯めたかを管理でき、意欲的に目標達成に取り組める
  • 家計診断:他と家計比較ができ、明確な家計診断が可能

共同で家計管理できるので、お互いの無駄がわかりやすく、家計改善や資産形成しやすくなるメリットがあります。

特に描く将来設計のある2人には、期待する結果を招くために役立つ機能となるでしょう。

家族の資産管理をしたい人

OsidOriは家族の資産管理をしたい人にもおすすめの家計簿アプリです。

2人の関係性がパートナーから家族に変わっても、前項で紹介した下記機能は家族の資産管理にも役立ちます。

  • 分担管理
  • 割り勘・精算
  • 目標貯金
  • 家計診断

子供が成長し、子供用のキャッシュカードやクレジットカード等を持たせる時、OsidOriに登録しておけばお小遣いの管理もできます。

家族旅行や教育などに必要な費用も目標貯金の機能を利用すれば、家族目標として一緒に取り組め、楽しみながら目標貯金を達成できるでしょう。

家族と個人の口座は分けて管理したい人

OsidOriは家族と個人の口座を分けて管理したい人にも、おすすめの家計簿アプリです。

一般的な家計簿アプリで自分と家族の家計管理をする場合各々で別の登録が必要になり、両者のデータ連動性は全くありません

しかし、Osidoriならば、個人管理していたデータを途中で家族管理へ移行してグルーピングすることも可能です

しかも、家族画面と個人画面はワンタップで切り替えできるので、作業中にいちいち違うアプリを起動し直す必要もありません

将来的に個人と家族を別々に家計管理したくなる可能性は、誰にでも考えられることです。

今はまだパートナーと家計簿をつけたいと考えていなくても、先を見越したOsidOri利用の検討をおすすめします。

\パートナーと家計簿をつける!/
OsidOriへ

OsidOriのインストールから利用までの流れ

OsidOriのインストールから利用までの主な流れを順を追って解説します。

OsidOriのインストールから利用までの主な流れは以下のとおりです。

STEP1:下記からアプリをダウンロードする

OsidOriへ

STEP2:新規登録する

アプリを立ち上げたらチュートリアルをチェックし、その後はチュートリアル画面の指示通りに進めていけば、新規登録を完了できます。

登録時には下記の個人情報の入力が必要です。

  1. 性別
  2. 生年月日
  3. 結婚の有無
  4. 結婚年月
  5. 子供の有無
  6. 子供の生年月日

STEP3:共有管理するパートナーを招待する

パートナーは下記の方法で招待できます。

  • LINE
  • メール
  • SMS

様々な方法で招待できるので、日常使いしているものを選択すると良いでしょう。

STEP4:支出・収入を入力する

支出・収入の入力手順は以下のとおりです。

  1. 1.支出、収入、振替を選択する
  2. 2.カテゴリーを選択する
  3. 3.担当を選択する
  4. 4.表示する画面を選択する
  5. 5.「保存する」をタップして完了

なお、パートナーに知られたくない情報を入力する際は、必ず個人画面を選択してください。

STEP5:連携する銀行口座等の金融関連情報を入力する

連携できるのは前項で紹介した下記の5つです。

  • 銀行口座
  • 各種金融カード
  • クレジットカード
  • 電子マネー
  • 証券・投資信託

必要情報(※カード・金融機関情報など)を用意した上で、連携したいものを選択して登録してください。

\パートナーと家計簿をつける!/
OsidOriへ

OsidOriのよくある質問

最後にOsidOriのよくある下記4つの質問に回答します。

  • OsidOriはクレジットカードを連携できますか?
  • OsidOriは安全に利用できるアプリですか?
  • OsidOriはPCでも利用できますか?
  • OsidOriの有料版と無料版の違いはなんですか?

以下で各質問に順を追って回答しますので、OsidOri検討時の参考にしてください。

Q:OsidOriはクレジットカードを連携できますか?

連携できますが、未対応のクレジットカードと金融機関があり、連携できる金融機関は無料版だと5件までと上限があります

有料版にすれば無制限になるので金融機関の連携数は解決できますが、未対応の問題だけはどうしようもありません。

OsidOriを利用する際は、クレジットカードと金融機関の確認が必要です。

事前に未提携のクレジットカードと金融機関を、OsidOri公式サイトで確認してください。

Q:OsidOriは安全に利用できるアプリですか?

アカウント情報は暗号化し、厳重に保管されているので、安全に利用できるアプリといえます。

また、あらゆる方面から数々の賞を受賞していることが、OsidOriが信頼性の高い安全なアプリであると証明しています。

  1. 都デジタルソリューション チャレンジ:最優秀賞
  2. TSUBASAアライアンス Finovation Challenge 2018-2019:API賞・サムライインキュベート賞
  3. グロービスベンチャーチャレンジ2018:大賞
  4. X-Tech Innovation 2017:ファイナリスト選出・協賛企業賞

OsidOriはPCでも利用できますか?

利用できません。

OsidOriはスマホアプリですから、利用できるのはスマホやタブレットのみで、パソコンでは利用できません

OsidOriの有料版と無料版の違いはなんですか?

前項で解説したように、OsidOriの有料版と無料版の違いサービス機能に制限がある点で、有料版では以下の機能が利用できます。

  • 広告が非表示
  • 定期的に取引明細が自動作成される
  • カテゴリーのカスタマイズができる
  • 無制限で目標貯金の作成ができる
  • 無制限で金融機関との連携ができる(無料登録:上限5件)
  • 個人予算の設定ができる
  • 過去全データを閲覧できる(無料登録:6ヶ月前まで)
  • カレンダーで、自分と家族の支出収入をまとめて確認できる

まとめ

当記事では、カップルで使える家計簿アプリ「OsidOri」のメリットを徹底解説しました。

OsidOriの主なメリットは以下の3つです。

  • パートナーと一緒に家計簿をつけられる
  • 自分用の口座と資産を別で管理できる
  • 自動読み取り機能もあって続けやすい

パートナーと一緒に家計簿をつけようと考えている夫婦やカップルには、まさにおすすめの家計簿アプリといえます。

しかし、OsidOriには以下3つのデメリットがあるので、利用時には注意が必要です。

  • レシート読み取りができない
  • 一人だけで使いたい人には向いていない
  • 無料版では提携口座数に上限がある

有料版にアップグレードすれば解決できるものもありますが、アプリ自体の仕様のため解決できないものもあります。

まずは、本記事を参考にして、自分たちの要望に合った家計簿アプリであるかを確認してください。

\パートナーと家計簿をつける!/
OsidOriへ

※情報は2024年08月23日時点のものです。現在の詳しいサービス情報については各サイトでご確認ください。

【編集部おすすめVOD総合ランキング】

U-NEXT
31万本以上見放題!
31日間無料

詳しくはこちら>>

U-NEXTへ

DMM TV
アニメ配信に特化!
30日間無料

詳しくはこちら>>

DMM TVへ

Hulu
海外ドラマに強い!
無料なし

詳しくはこちら>>

Huluへ

▼DVDもCDも!観たい作品がここにある
TSUTAYA DISCAS
旧作なら無制限!
30日間無料

TSUTAYA DISCASへ

アプリの記事一覧

 

特集記事





ランキング

  1. 1

    【2024年版】歩数で稼げるポイ活アプリ11選!安全性が高いおすすめアプリを紹介!

  2. 2

    トリマは危険性は高い?低い?-安全性の証拠と危険と言われる理由や口コミをご紹介!

  3. 3

    GRL(グレイル)って実際どうなの?危ないの?-メリットからデメリットまで徹底解説!-

  4. 4

    AmazonプライムのFODチャンネルに料金はかかる?-違いからメリットまで詳しく解説-

  5. 5

    Qoo10(キューテン)とは?メリットや商品が安い理由など徹底解剖!2024年8月31日~メガ割開催!

  6. 6

    移動距離で稼げるおすすめポイ活アプリ11選-選び方と使い方のコツは?-

  7. 7

    トリマの効率のいいマイルの貯め方-基本的な方法から裏技まで解説-

  8. 8

    チケジャムの評判は実際どう?危ない?手数料は?おすすめできるポイントなどご紹介!

  9. 9

    シェアフルは危ない?やめた方がいいと言われる理由と安全な使い方を紹介!

  10. 10

    ドンキホーテで使える【majicaアプリ】とは?メリットや登録方法などを紹介

TOP